アスリート専門とありますが、アスリートではない人も施術可能ですか?

もちろん可能です。

鍼灸って国家資格ですか?

国家資格になります。
専門学校に最低でも3年通って卒業(正確には卒業見込み)と同時に国家試験を受ける権利を与えられ、国家試験に受かったら国家資格が与えられます。

あん摩マッサージ指圧師、鍼師、灸師とそれぞれの資格があります。

鍼灸治療院という名前ですが、施術は鍼灸だけですか?

鍼灸治療だけということはございません。症状によって鍼灸をお勧めする場合もあるとは思います。
症状によっては手を使っての施術をする時もございます。

鍼灸が嫌、苦手な方に無理に鍼灸治療をすることは一切ございません。

鍼って痛いですか?

痛い時もございます。鍼の痛さは大きくわけて3種類あります。

1.皮膚にある痛みを感じる受容器に当たってしまった時

人間の皮膚には痛みを感じる受容器が点在しており、それに運悪く当たると注射をした時のような痛みを感じます。

そういった時は仰って頂ければすぐに抜きますので、我慢しないようにお願い致します。

どんなに熟練の鍼灸師でもこれに当たってしまう確率は一定数ございます。

2.皮膚を鍼が貫通する時

この痛みは専門用語でいうと「切皮痛」と言います。

鍼の先が皮膚を貫通する時に痛みとして感じるときがあります。

これは鍼灸師の技術と比例し、上手い人ほど切皮痛がない/少ないと言われております。
ただ私の経験上、患者様のお身体の状態次第でいつもより多く切皮痛を感じる、という時があります。

3.筋肉のコリに上手く当たった時

患者様によっては「響いた」と表現される方もいらっしゃいます。
痛みの感じ方というのは人それぞれです。

これを「痛い」という方もいらっしゃれば、「心地よい」という方もいらっしゃいます。

響いたからと言って効果が高く、響かないなら効果がない、というわけでもございません。
治るなら鍼灸を受けたい、けど響くのが苦手という患者様には浅めに打つことで対応できます。

鍼で感染はしますか?

当院で使う鍼は使い捨ての鍼なので、一度使用したら二度と使うことはございませんので、感染の可能性もございません

鍼を刺すと出血はしますか?

そこがうっ血している部位(悪い血が溜まっている)であれば出血する可能性もございます。

すぐに綿花等で押さえて止血をすれば特に問題はございません。

皮膚の下で内出血する時もございますし、稀に直径1センチほど膨れる時もありますが、同様に問題はございません。

鍼灸治療を受ける際の注意点はありますか?

鍼灸治療の前後でアルコールを飲むことはおやめください。
鍼灸治療後に激しい運動は控えた方がいいと思います。

どんな服装で行けばいいですか?

特に制限はございません。
トレーニングを受けられるお客様に関しましてはトレーニングが可能な動きやすい服装でお越しになられるか、ご持参頂けますようお願い致します。

どんな施術をするのですか?

鍼灸治療もマッサージも筋肉、筋膜へのアプローチとなります。

マッサージは痛いですか?

痛くないようなマッサージを心がけておりますが、痛みとして感じる度合いというのは個人差があります。
それゆえに私がこれくらいと思っている刺激を痛いと感じた場合は我慢せずに遠慮なく仰って頂けたらと思います。

よく「もみ返し」になるのですが、この院でも「もみ返し」になりますか?

もみ返しというのは筋肉に炎症が起きています。

なぜ炎症が起きるかというと、マッサージが下手(ゴリゴリ強く押してくる)なのか、症状のある痛い部位をしつこくマッサージしたかのどちらかが考えられます。

前者に関しては当院では強くマッサージをすることはないです。
後者に関しては多くの場合、痛みの原因となる部位と痛い部位が同じとは限りませんので、痛い部位を長時間マッサージすることはございません。

例えば肩こりで肩を一生懸命マッサージしても、マッサージ中は患者様は気持ちいいかもしれませんし、肩こりの症状としては直後はおさまるかもしれません。
しかしながら早ければその日のうちに、遅くとも翌日あたりには症状が戻ってきます。
それは肩こりの原因が肩にはないからです。

後者のもみ返しが出るケースはまさに肩こりで肩を一生懸命マッサージした例が当てはまります。
さらにそのマッサージがゴリゴリ強いマッサージなら相乗効果でもみ返しになる可能性が高まります。

また、患者様の体質でもみ返しになりやすい方もいらっしゃいます。傾向としては女性、筋肉量の少ない方に多くみられます。

骨をポキポキ鳴らすやつをやって欲しいのですが、やってくれますか?

当院では一切行いません。

日本では、急激な回旋操作を行う手技(特に首)は禁止されております。

2 いわゆるカイロプラクティック療法に対する取扱いについて
(2) 一部の危険な手技の禁止
カイロプラクティック療法の手技には様々なものがあり、中には危険な手技が含まれているが、とりわけ頚椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為は禁止する必要があること。
出典元:医業類似行為に対する取扱いについて(詳細はこちら)

また、骨を鳴らす施術はアメリカのカイロプラクティックが本場となります。

アメリカのカイロは大学に6年間通って国家試験を合格して得られる医師免許です。
外科、内科、耳鼻科等と並んでカイロプラクティック科と位置される医師です。よって、人体への知識や経験もそれ相応になります。

しかしながら日本のカイロというのは民間の資格で、学校の期間も半年から2年とバラつきがあるのが現実です。
一部の整骨院や整体院ではそういった日本のカイロ学校には行かずに独自で施術を編み出してスタッフに伝承している院もあります。
その中にはとても技術力の高い治療家もいることと思いますが、そうではない人もいると思います。

ただ事実として日本では特に首に対して急激な回旋操作を行う手技は禁止していること、私はアメリカのカイロプラクティックの資格は持っていないことから、私は骨を鳴らすような施術は一切行いません。

良くなるのにどれくらいの期間が必要ですか?

症状の重さによって変わってきます。

急に出てきた症状(例えば寝違えやギックリ腰)というのは比較的早く、数日から1週間程度で落ち着くと思います。
しかしながら何年もかけて症状になってしまった慢性痛というのは半年や1年かかる方もいらっしゃいます。

どのくらいの頻度で通えばいいですか?

症状や日常生活の負担、運動の有無によっても変わってくるので一概には言えませんが、通い始めは1週間に一度くらいを見たほうがいいと思います。

筋肉というのは形状記憶なので、症状が続いていた期間が長いほど筋肉はその状態が正しいと強く思い込んでいます。
よって、施術により正しい状態に戻してあげても比較的すぐに戻ってしまいます。

戻りきる前に次の施術をしないと治療をしていく意味がなくなってしまいます。その戻りきるタイミングというのは個人差がありますので、「1週間に一度」というのが適切だと感じます。

施術を続けていくうちに1週間に一度が2週間に一度、3週間に一度、と感覚を広げても大丈夫なようになっていきます。

どのくらい持続しますか?

症状の重さによって変わってきますので一概に言えませんが、重いと3日程度、軽ければ2週間程度は持続することと思います。

一回の施術で治りますか?

急に出てきた症状は一回でかなり改善することもあるかと思いますが、慢性的に長期間抱えている症状は一回で治る可能性というのは非常に小さいと思います。
基本的にはある程度の期間通うものだとお考えください。

従業員はいますか?女性スタッフはいますか?指名はありますか?

当院は私が1人で施術しておりますので、女性スタッフや従業員のスタッフはおりません。そのため、指名料もございません。

駐車場はありますか?

駐車場、駐輪場のございません。
また、マンション敷地内に駐輪されると他の居住者の方や大家さんのご迷惑になりますので、ご注意をお願い致します。

最寄りの駐車場は以下になります。

  • 駒沢通りを境に当院と同じ北側(駒沢通りの横断不要)
  • 駒沢通りを境に当院とは反対側の南側(駒沢通りを横断)
  • ナビパーク恵比寿西第1パーキング:渋谷区恵比寿西1丁目18−2
  • リパーク恵比寿南2丁目第2:渋谷区恵比寿南2丁目1−9